皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバル3日目、いよいよ鳥取の若手バンドThe Bop’sがWaterfrontステージに登場します。
The Bop’sは鳥取大学のジャズサークル「鳥取大学JAZZ&FUSION研究会」の学生バンド。メンバーは井上拓美くん(tp)、藤村建吾くん(pf)、國清晃生くん(b)、中祖真宇理くん(ds)、そして、都内でプロとして活躍中の片山士駿くん(fl)が、サポートメンバーとして一緒にステージに乗ります。
士駿くんは、ねこおじさんのうーんと後輩にあたるミュージシャンで、初めて会った時は、まだ慶應大の学生さんでした。その士駿くんが、みんなのお兄さん的存在として、ぐいぐい引っ張っていくなんて…ねえ。ほんと、感慨深いです(笑)。
さて、まずは午前中のリハーサル。このピリッとした空気感、写真からも伝わるでしょうか。
そんな中、サポートスタッフのTonさんは、どこへ行っても「Hey, Ton!」と声をかけられ、デトロイトの人気者です。和ませてくれて、ありがとね。
さあ、午後はいよいよ腹を括って本番です! メンバーは、なんと全員スーツ。いやぁ、カッコいい。
サウンドチェックでは、野外ステージの開放感のおかげもあってか、みんなどんどん笑顔になっていきました。
客席も少しずつ埋まっていきます。
あら、この人たち、ステージ上でセルフィー撮ってますよ(笑)
バンドの紹介のMCは、前日のセッションの取りまとめを担当してくれたChuck Newsomeさん。自身が鳥取ジャズに出演した時の思い出も語りながら、心のこもった紹介をしてくれました。
そして、リーダーの拓美くんが英語でご挨拶をし、演奏が始まります。
本当に気持ちよさそうなThe Bop’sのメンバー。「緊張」という言葉は、完全にどこかに置いてきたようで、「今」と「ここ」を存分に楽しんでいます。
鳥取から運んできたジャズがデトロイトの空気を震わせて観客の元へ。
そして、最後の1曲では、
菊池ひみこ さんが登場! 日本のシティポップの再燃で、今、世界から注目を集めているピアニストさんです。1999年に夫でギタリストの松本正嗣さんと鳥取へ移住。そこから地道に鳥取でジャズの種を蒔いてきました。
その種から芽が出て、すくすくと育ち、デトロイトのステージを飾れるまで成長したんですね。
終演後、「CDを買いたい」と、ステージに駆け寄ってきたご夫人がいました。
感想を話してくださったので、よかったら聞いてみてください。
VIDEO
こうして、The Bop'sのステージが無事、終わりました。
メンバーの皆さん、士駿くん、ひみこさん、ひみこさんのお嬢さん、サポートスタッフのTonさん、そして、この国際交流のために膨大なメールのやり取りを重ねてきたねこおじさん、本当にお疲れ様!
DJF特集は次回の投稿が最終回です。皆さんのジャズへの熱い想いについて、語っちゃおうと思っています。お楽しみに!
<本日のおまけ>
The Bop'sのお兄さん的存在として、サポートメンバーとして参加した片山士駿くんが、今日10月3日21:00からのEテレ に登場します!
(※再放送は10月7日14:00から)
「えーっ、どこどこ? フルートなんていないじゃん!」と思うかもしれませんが、最前列のステージ中央に一番近い場所でサックスを吹いているのが士駿くんです。ねこおじさんと私は、士駿くんを自分たちの子どものように思っているので、今夜は本当に楽しみです!