2015年4月28日火曜日

"Me, neither"

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日は「私も」と言う時の
"either"と"neither"の使い方について
お話をしましょう。

例えば、誰かが、
"I like ramen."と言った場合、
「私も!」と言う時は、
"Me, too"となりますよね。

では、"I don't like pizza."に対して、
「私も(嫌い)」と言う時は、
何といったらいいでしょう。

この場合は、否定形なので、
"Me, too"ではなく、
"Me, neither"となります。
(※発音はアメリカ英語では【ニーザー】、
イギリス英語では【ナイザー】と言うことが
多いようです)

はてさて"either"は
どんな時に使ったらいいのでしょうか。

文章で見てみましょう。
これは肯定の形です。

"I like ramen."
"Oh, I do (=like ramen), too"

否定文を作る時に、
"too"が"either"に変わります。

"I don't like pizza."
"Oh, I don't (=don't like pizza), either."
(※発音はアメリカ英語では【イーザー】、
イギリス英語では【アイザー】と言うことが
多いようです)

なんだか紛らわしい感じもしますが、
"not"と"either"を一緒に使う、
"neither"は一語だけで否定になる
と覚えておくといいかもしれません。

ちなみに、ねこは、
ピザもラーメンも大好きです♪

2015年4月24日金曜日

祝☆電子書籍完成!

皆さま、こんにちは。ねこです。
ついに、電子書籍を
発表できる日がやってきました!
本当に晴れやかな気分です。


英語のプロは何をしてきたのか: 字幕翻訳者・英会話講師の英語人生がこの1冊で見える

目次
英語のプロは何をしてきたのか
はじめに
第1章「スキルアップ」
1. 目標を決める
2. 英語環境を作る
3.オーバーラッピング
4.シャドーイング
5. コピーイング
6. スラッシュリーディング
7. 「キクタン」を活用する
8. NHKの「ラジオ英会話」を活用する
9. NHKの「ニュースで英会話」を活用する
10. 海外ドラマや映画を活用する
11. 発音の基本を押さえる
12. オンライン辞書を活用する
第2章「TOEIC対策」
1. 準備編
2. 本番編
< パート1>
< パート2>
< パート3>
< パート4>
< パート5>
< パート6>
< パート7>
おわりに
巻末付録
< こんなふうに聞こえるリスト>


Amazonでご購入いただけます。
Kindleの端末がないと読めないんでしょ?
と思っている方も多いかもしれませんが、
iPhoneやAndroidの端末に、
Kindleアプリを入れれば、
読むことができます。

iTunesストア
https://itunes.apple.com/jp/app/kindle-dian-zi-shu-jirida/id302584613?mt=8

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja

スマホは持っていないという人は、
Kindle for PCというソフトを入れると
パソコンで読めます。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3078592246

スマホもパソコンもないという方は、
個人的にご相談くださいませ。
せっせとA4用紙に印刷してお送りします(笑)

さて、今回、初めて電子書籍作りに
取り組みましたが、
本当にいろいろと勉強になりました。

早く出版してみたいという焦りもあり、
実は4月17日の時点で、
販売開始までこぎ着けたのですが、
その後、いろいろ誤植なども見つかり、
たくさんの人の手を借りて、
再度、校正作業を行い、
ようやく正式発表の日を迎えることができました。

校正をお手伝いしてくれたY.S.さん、T.K.Wさん、
C.Iさん、R.K.さん、S.Y.さん、S.S.さん、
S.M.さん、T.T.さん、M.M.さん、
本当にありがとうございました。

今回、この猫とマグカップの装丁を
作ってくださったのは、
私が英会話講師となった初日の
1時間目のレッスンを受けてくれた
mori craftの森恵さんです。

mori craftホームページ
http://moricraft.me

Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/Mori-Craft/955932161107597

最初はなんとなくひとり気ままに
始めた電子書籍プロジェクトでしたが、
本当にたくさんの人たちに
お力添えをいただいて完成しました。
本当にありがとうございます。
この場を借りて、お礼申し上げます。

たくさんの人に校正をしていただく中で、
句読点やカッコの使い方、
数字の表記方法など、
いろいろ学んだことがあります。
詳細については、ブログの中で
別途ご紹介していきたいと思います。

では、ぜひ、無料サンプルだけでも
読んでみてくださいね。

2015年4月23日木曜日

バンドン会議と安倍総理のスピーチ

皆さま、こんにちは。ねこです。
電子書籍の正式発表まで、あと一息です。
頑張っています。

さて、今日はバンドン会議関連の
英語表現について、
少し見ていきましょう。

安倍総理のスピーチ全文と
その英語訳が
外務省のホームページに
掲載されています。

アジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議における安倍総理大臣スピーチ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page3_001191.html

Address by Prime Minister Shinzo Abe at the Asian-African Summit 2015
http://www.mofa.go.jp/a_o/rp/page3e_000325.html

では、単語とフレーズの紹介です。

Bandung Conference
バンドン会議

Live and Let Live
共に生きる

pledge
約束、誓い

spirit of generosity
寛容の精神

diversity
多様性

important common asset
重要な共有財産

extend our heartfelt gratitude
心から感謝の意を伝える

___ score years ago
___ ×20年前

three score years ago
60年前

strong unity
強い結束

tackle
立ち向かう、取り組む

the dignity of sovereign nations
国家の尊厳

despicable terrorism
卑劣なテロ行為

Japan's Resolve
日本の誓い

international disputes
国際紛争

peaceful means
平和的手段

Let's Prosper Together
共に豊かになる

traction for growth
成長をけん引するもの

stand behind
~後押しする、~を支援する

empowerment of women
女性の社会的地位の向上、女性のエンパワーメント

manifold
多様性、多種多様の

unity in diversity
多様性のもとでの結束

英語初級者さんは、
まずは、外務省のページの
英文原稿を印刷して、
ここで紹介した単語やフレーズに
赤線を引いてみることに
挑戦してみてもいいでしょう。
英文の上で目を走らせる練習になります。

上級者さんは、ぜひ、
日本語と英語を照らし合わせて、
安倍総理の言葉が
どんな英語に訳されたのかを
確認してみると面白いかと思います。

普段、ねこがこのブログでチェックするのは
元の文章が英文のことが多いのですが、
今回のように、原文が日本語で、
それがどう英語に訳されているのかを
確認するというのも、
なかなか面白いものですね。

2015年4月18日土曜日

映画『セッション』の英語

皆さま、こんにちは。ねこです。
昨日から公開になった映画
『セッション』について、
http://session.gaga.ne.jp/
いろいろと賛否両論が
飛び交っているようです。

そんな賛否両論はさておき、
このブログでは、
『セッション』の中で出てくる
英語表現について、
見ていきたいと思います。

ネタバレになるようなことは
一切書いていませんが、
ちょこちょことセリフを
引用していますので、
何の情報も仕入れずに
作品を楽しみたい人は、
鑑賞が終わってから、
このブログを読んでくださいね。

逆に、英語表現に注目したい人は、
ここで挙げたセリフが聞き取れるかどうか
ぜひ、映画館で挑戦してみてください。

まず、タイトルについてですが、
原題(英語)は"Whiplash"と言います。
これは、1973年にハンク・レヴィが
作曲した楽曲です。

"whiplash"という単語には、
「むちで打つ」「痛めつける」
「むち打ち損傷を引き起こす」
「悪影響を及ぼす」などの意味があります。

では、本編に入っていきましょう。
フレッチャー(先生)と
アンドリュー(生徒)が出会うシーン。
ドラムの基本奏法(ルーディメンツ)の
名前がたくさん出てきます。

rudiments
ルーディメンツ。スネア・ドラムの基本奏法。
基本、基礎、初歩という意味もあります。

double-stroke
ダブル・ストローク。一振りで2打たたくこと。

roll
ロール。連打する。
「結果発表!」ダラララララララ…っていうアレです。

paradiddle
パラディドル。シングル・ストロークと
ダブル・ストロークを組み合わせたもの。

ratamacue
ラタマキュー。
2拍子の1拍目を、
前に2個の装飾音を入れた
3連音で演奏するもの。
ん~~~~、ピンと来ませんね。
気になる方はこちらをどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=GFwx-J0E7gI

flam
フラム奏法。
主音となる音符の直前に
装飾的な音を添えることで
「パラッ」といった音をつくります。
だそうです。
http://drum-percussion.info/category141/entry776.html

さまざまなルーディメンツを
紹介しているYouTubeを見つけました。
興味のある方はどうぞ。
https://www.youtube.com/user/DrumRudiments/videos

double-time
倍テンポ。
軍事用語で「駆け足」という意味もあります。
36インチ(約91センチ)の歩幅で、
1分間に180歩進む走り方なんだとか。

quarter note
四分音符

half note
二分音符

また、この映画には出てきませんが
quarter-note rest
四分休符になります。

upsy-daisy
「よいしょ」「せーの」といった掛け声です。

Please get away from me.
「私に近寄らないで」
この映画の中では、
女性のセリフとして出てきます。

Monday I get off at seven.
「月曜なら7時に上がれるわ」
"get off"には、実にさまざまな意味がありますが、
ここでは、「仕事から解放される」
といったニュアンスで使われています。

Trumpets. Bars 36 to 38. 
「トランペット。36小節目から38小節目」

Trombone. Bars 21 to 23.
「トロンボーン。21小節目から23小節目」

Saxes. 48 to 50. 
「サックス。48から50」

この3つは、もちろん合奏のシーンです。
"bar"というのは「小節」のこと。
ジャズで、「4バース」「8バース」という
表現をよく使いますが、
これは4小節あるいは8小節ごとに
メインの奏者が変わることを言います。
いわゆる掛け合いみたいなやつです。
英語の発音としては、
【バース】ではなく【バー】と
濁って聞こえるかと思います。

What's your major?
「選考は何?」

I just came here for a general education.
「一般教養科目を取りに来てるの」

これは、とても大学生らしい会話ですね。
「主専攻」は"major"。
「一般教養」が"general education"です。
ちなみに「副専攻」は"minor"といいます。

ここで出てくる"major"は、
メジャー(長調)、マイナー(短調)の
メジャーではありません。
でも、単語は同じです。

Could I have a B-flat please?
「Bフラットをお願い」
Bフラットというのは、
ピアノでいうと「ラ」と「シ」の
間にある黒鍵の音です。

このシーンでは、管楽器奏者が、
音合わせ(チューニング)をするために
ピアノの人に「シのフラットの音を弾いてくれ」
とお願いしています。

"flat"には、「平らにする」
「半音下げる」「定額」など、
たくさんの意味があります。

フラットは音楽記号では♭
そして、こちらが
半音上げる時につかう
シャープです #

そういえば、最近、
こんなジョーク画像を見かけました。

「これ、シャープだから。
ハッシュタグじゃないからね」
と書いてあります(笑)

確かにこの記号、今の世の中では、
音楽で#(シャープ)として使われるより
SNSで#(ハッシュタグ)として
使われることのほうが
よく知られているのかもしれませんね。

さて、ここからが、
有名な予告編に続いていくシーン。
フレッチャーが生徒たちをいびります。

We have an out-of tune player.
「ピッチの合ってない奏者がいる」

Not quite my tempo.
「俺の(希望する)テンポじゃない」

You're rushing.
「走ってる(速すぎる)」

Dragging.
「遅れてる」

In four
「四拍子で」

Keep counting!!
「数え続けろ!」

さて、どんな結末が
待っているのでしょうか。
そして、観客はいったい、
どんな感想を持つのでしょうか。
ん~、これ以上は書きません!

ところで今日、地元で、
「かすかべ JAZZ DAY」という
イベントがありまして、
母校吹奏楽部のかわいい後輩たちの
演奏を聴くことができました♪

電子書籍出版(続報)

皆さま、こんにちは。ねこです。
昨夜、出版の手続きをした電子書籍は、
無事、審査を通過し、今朝の5時半ぐらいから
販売開始となりました!

データをアップロードしてまもなく、
管理ページで「レビュー中」と表示され、
その後、比較的すぐに、
「出版準備中」の表示に変わりました。
審査にかかる時間は、
想定していたよりもかなり短かった
という印象です。

しかし、ここからが反省点なのですが、
いざ、「電子出版物」となったものを
実際に自分の端末で読んでみると、
「あっ、しまった!」ということが
次から次へと出てきています。

そんなわけで、すでにストアに
並んでしまってはいますが、
今度の水曜日ぐらいまで
じっくり時間をかけて、再校正作業をし、
「本当にこれでOK」となった時点で、
正式に商品URLを発表したいと思います。

楽しみに待ってくださっている方、
大変申し訳ありません。
もう少しだけお待ちください。

また、このようなネガティブな内容を
ブログで書いていいか迷ったのですが、
今後、電子出版をする人のために、
「焦らず、本当に納得がいくまで
何度も見直ししましょう」
というメッセージを込めて、
正直に書いてみました。

勢いも大切ではありますが、
慎重さも大事ですね。
ほんと、大反省です。。

電子書籍を出版する

皆さま、こんにちは。ねこです。
ついに、電子書籍が完成しました。

こちらの素敵な装丁、なんと、
英会話教室でのレッスン初日の
1時間目に教えた生徒さんが
デザインしてくれました!!





先ほど、キンドル・パブリッシングで、
出版のための手続きを済ませたので、
スムーズにいけば、48時間後には
Amazonで購入できるようになります。
(何度か差し戻しされることの方が多い
と聞いていますが…)(汗)

昨年末に一度、完成近くまで
こぎつけたものの、
しばらく放置してしまったことで、
完全に電子書籍の作り方自体を
忘れてしまい、
思い出すのに非常に苦労したので、
自分のための覚書を兼ねて、
ねこが選んだ手順を書いておこうと思います。
(さまざまな方法があるため、
情報をブックマークしすぎて、
混乱してしまったのです)

まず、文章をメモ帳で書きます。
MS Wordで書いてもOKです。
最終的に拡張子を.txtにして保存します。

それを、こちらの
「でんでんエディター」に貼り付けます。
http://edit.denshochan.com/
(※サンプルが表示されるので、
「編集中のテキストの消去」をしてから
自分の原稿を貼り付け)

##を使って、見出しの大きさを調整します。
その他、編集方法についての
詳細はこちら。
http://conv.denshochan.com/markdown

画像を挿入したい場合は、
あらかじめDrobpoxに
画像を用意しておいて
でんでんエディターの中で挿入します。
(※オレンジの×の左のアイコンです)


編集が終わったら、
タイトルを入れて保存を押すと
テキストファイルが
ダウンロードされます。

次に表紙画像とテキストファイルを用意し、
「でんでんコンバーター」で
EPUBファイルに変換します。
http://conv.denshochan.com/


EPUBファイルができたら、
そのままでも出版ができるんですが、
念のため、KindleGenという
ソフトを利用して、
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077677546
Kindle向けのMOBIファイルも作り、
実機で見え方をテストします。

販売手続きをするのは、
キンドル・パブリッシングのサイトです。
https://kdp.amazon.co.jp/

ここで電子書籍のタイトルや、
著者名などの情報を入力し、
データファイルをアップします。
表紙の画像について、
いろいろ規定が厳しく、
サイズや解像度が規定外だと
アップロードができないので
十分ご注意ください。

次に、単価やロイヤリティの
設定などを行います。
ロイヤリティの設定や、
米国での源泉徴収税の
免除手続きなどについては、
こちらのサイトを参照しました。
http://blog.sixapart.jp/2013-05/KDP-troubles.html

実はこの免除手続きが、
IRSに書類を送ったあと、
回答待ちの状態なのですが、
ロイヤリティの支払いは、
最低支払金額(100USD)に達した月の
末日から 60 日後に支払われる
とのことなので、
ええい、もう出版しちゃってもいいっしょ!
と思った次第です。

というわけで、本の情報を入力し、
データのアップロードを終え、
どうにかここまでこぎつけました。


どうか、無事、出版されますように!

2015年4月17日金曜日

"Jumble"

皆さま、こんにちは。ねこです。
アメリカ人の友人のママから、
新聞の切り抜きが
送られてきました。


ユーティカ滞在中に、
よくママと一緒に取り組んだ
JUMBLEという
言葉遊びのゲームです。

クロスワードパズルと、
似て非なるもので、
アルファベットを入れ替えて
単語を作るというものです。

"jumble"というのは、
「ごちゃ混ぜ」という意味で、
それを"unscramble(元に戻す)"のが
ミッションです。

さっそく1つ、解いてみましょう。
ねこの悪戦苦闘に、
ぜひ、お付き合いくださいね。


まずは、DULEE。
eudle, eedul, ledue, dueel, uedle,
uldee, delue, eldue...

はぁ…。

dulee, duele, ledeu, udeel...

ううむ…。

奥の手使っていいですか?
実はこんなサイトがあります。
http://wordsmith.org/anagram/

検索窓にDULEEと入れて…


"Get anagrams"をクリックすると…


ジャジャーン!!
"Elude"と"Due El"というのが
出てきました。

スペースを入れない1単語なので
どうやら、elude(回避する)が
正解のようですね。

次に進みましょう。
PENTIです。

peint

あれっ? 塗るのはpaintか。

tenpi, inpet, petni, netip, entip, inept

おっ、どうやら、
inept(無能な、不適切な)が
正解のようです。

次はVORMEE。

verome, remove

わっ、いきなり解けた!!!
remove(取り除く)です。

最後の1つは、BRUDSA。

surbad, urbsad, suburb ←×
あれっ? 使ってる文字違うじゃん(笑)
absurd

できた!!
absurd(ばかげた)です。

さて、出てきた単語を書き込むと
こんな感じになります。


そして、最後の課題は、
この丸で囲まれたアルファベットで
さらに意味をなす単語を作ること。

使わなくちゃいけない文字は、

D E I E R S D

そして、問題の右にある絵と
下の文章がヒントです。

A NEW ALUMINUM EXTERIOR
WAS BEING INSTALLED
WHERE THEY ____.

とあります。
下線部に入る単語になります。

過去の話なので、おそらく
最後の2文字は "-ed"ですね。
すると残りは、
I E R S D

reisded, resided,

あら、解けちゃった♪

reside(住む)の過去形です。

というわけで文章の意味は
「彼らの住んでいた場所に
新しいアルミのエクステリア(外装)が、
取り付けられているところだった」
という感じでしょうか。


はい、めでたく完成です!

実際に、今、問題を解きながら
このブログを書いたので、
ちゃんとできるかドキドキしていたのですが、
無事、終わってホッとしました(笑)。

スマホのアプリでも、
"jumble"で検索すると、
いろいろ出てくるので、
英語で頭の体操をしたい人は、
試してみてください。

こちらは、Anagram Twist -
Jumble and Unscramble Text
というゲームアプリの動画。
なかなか面白そうです。


そして、実はキクタンアプリの
クロスワードも、
ちょっと似た作りになっています。


いつも、テストやチャンツだけ
使っている人は、
ぜひ、クロスワードも
楽しんでみてくださいね♪


* Kathy, thank you very much for sending me the jumbles.  You gave me this wonderful opportunity to show a piece of American culture to my friends.

2015年4月16日木曜日

ネットの略語

皆さま、こんにちは。ねこです。
英語でこんな笑い話があります。

 

<母と娘のチャット>

母:IDKLYTTYLってどういう意味?

娘:I don't know(知らない),
  love you(愛してるよ),
  talk to you later(またね).

母:そう。じゃ、あなたの妹に聞くわね。

同じ内容で、おばあちゃんとのチャット
などの画像も出回っているので、
これは実話ではなくて、
単なるネタだとは思いますが、
なかなか笑えますよね(笑)

実際にネイティブと
ネットでコミュニケーションしていると、
さまざまな略語表現に出くわします。

LINEスタンプ(英語ではSticker)でも、
こんな表現が使われているようです。



略語が分からなくて、困った時には、
こちらサイトに駆け込みましょう。

NetLingo List of Chat Acronyms & Text Shorthand
http://www.netlingo.com/acronyms.php

膨大な数の略語が一覧になっています。
「Ctrl+F」で検索すれば、
必要な略語に一気にたどり着けます。

例えば、上のスタンプのYOLOなんて
とても素敵ですね。

You Only Live Once
(人生は一度きりだぜ)

これは、2012年ぐらいから
流行っている略語だそうです。
日本語の「よろ(しく)」と
見た目が似ているので、
日本でもかなり定着しているのだとか。

略語について
日本語で解説しているサイトも
見つかりました。

チャット用語一覧表
http://home.att.ne.jp/delta/peace/chat_main.html

ところで、意味を理解するところまでは、
ネット検索でなんとかなるとして、
実際にどれを使うかは、
ちょっと配慮が必要になってくるかと思います。

例えば、こちらは、ねこ自身が
ビジネスのメールなどでも
普通に使う略語表現です。

ASAP = as soon as possible (大至急)
attn = for the attention of (誰々へ)
approx = approximately (だいたい)
BTW = by the way (ところで)
ETA = estimated time of arrival (到着予定時刻)
FYI = for your information (参考までに)
N/A = not applicable (不適用、該当なし)
pls = please (お願いします)
P.S. = postscript (追伸)
RSVP = respondez s’il vous plait (お返事お願いします)
VIP = very important person (重要人物)

友達同士のチャットや
Facebookのコメントでは、
こんな略語も使います。

Thx = Thanks (ありがと)
OMG = Oh my God (うわっ!)
K = OK (いいよ)
LOLlaughing out loud (大笑い/超ウケる!)
pics/pix = pictures (写真)
V. = very (すごく)

でも、実はこれ以外は、
あまり積極的には使っていません。

というのは、略語を使うと、
チャラいやつという印象を
与えてしまう気がするのと、
人によっては、こういう表現に対して
不快感を覚えることもあるのでは
という懸念があるからです。

なので、「相手が使ってきた略語に限り、
その人に対しては使ってもよし」
というルールを自分の中で決めています。

tmrw = tomorrow (明日)

などは、相手次第で使ったり
使わなかったりします。
「tmrwって何だろう?」と
思わせてしまったら、
その時点でコミュニケーションが
成り立たなくなっているからです。
ま、不親切ってやつですよね。

しかし、最近、若者文化を
しっかり取り入れて、
そこにすごく馴染んでいる
70代の素敵なイタリア人女性と
知り合いになり、
ちょっと考えが変わってきました。

かつて、ファッション界のやり手
ビジネスウーマンだった人なのですが、
彼女から届くメールには、
こんな略語がいっぱい出てきます。

talk wt u = talk with you
I v plans = I have plans
see u soon = see you soon
to v u = to have you
u r = you are

「若くいる秘訣は、
若い人と一緒にいることよ。
年寄りは病気の話ばかりするから
そういう人たちとは一緒にいないの(笑)」
だそうで。

とりあえずもうちょっと略語を使ったら、
若さを取り戻せるかしらねw

(※「w」って文字も、相手がそれを
書いてくる場合には、こちらも使います。
普段、メールやブログ、コメントで
普通に使うのは、「(笑)」です。
でも、「わら」「ワラ」「藁」、
自分では使わないなぁ…)

(※ネイティブの友人には、
どんな略語やスラングでも、
気兼ねなく使ってもらうように
お願いしています。
新しい表現に出会う
貴重なチャンスですからね♪)

2015年4月15日水曜日

「英辞郎」はどう変わったのか

皆さま、こんにちは。ねこです。
株式会社アルクの提供する
「英辞郎 on the WEB」
今日(4月15日)から変わったことを
ご存知ですか?

現在、「英辞郎 on the WEB」と
「英辞郎 on the WEB Pro(お試し版)」、
「英辞郎 on the WEB Pro(有料版)」の
3種類があるのですが、
誰もがログインせずに使える
「英辞郎 on the WEB」で、今日から、
例文が表示されなくなるというのです。

というわけで、どのように変わったのか
4月8日の検索結果と
今日の検索結果を比較してみました。

まず、変更前の"cat"の検索結果です。


そして、こちらが変更後。


A cat has nine lives.
Even a cat may look at a king.
The cat arched his back when he got angry.

という3つの例文が消えています。

次は、変更前の"happy"の検索結果です。


そして、こちらが変更後。


I could be happier.
I couldn't be happier.
I never believed anyone could be so happy.
I have never been happier in my life.
I'm happy for you.
I'm happy to be living in Osaka.

という例文が消えています。

I couldn't be happier.
(私はこの上なく幸せ)や、
I'm happy for you.
(よかったですね。私もうれしいです)
といった表現は、よく使うものなので、
この例文は見たいところですね。

さて、名詞、形容詞と見てきたので、
次は動詞を見てみましょう。

変更前の"motivate"の検索結果です。


こちらが変更後。


随分すっきりしちゃいましたね。

What motivates you to lose weight?
I'm not motivated to do my homework.
I was never motivated by money. 
Never do anything motivated by fear.
What motivated you to commit such an act?

という例文が消えました。

ただし、例文が消えたと言っても、
motivate a busy Web surfer to try something new
などのフレーズは表示されるので、
極端に不便になったかというと、
そういうわけではありません。

ちなみに、会員登録をして、
お試し版(無料)を使うと、
こんなふうに、再び、
例文がちゃんと表示されます。
http://eowf.alc.co.jp/search?q=motivate


しかも、「音声を聞く」や
「拡張検索」、「単語帳に追加する」
といったメニューがあるのも
ちょっと魅力ですね。

会員登録をして、ログインをして
検索をするわけだから、
当然、誰がどの単語を検索したか
という情報をアルク側で
把握できるようになるのだと思います。

なので、そういうのは、
なんとなく気持ち悪いという人は、
例文のない無料の「英辞郎 on the WEB」を
利用すればいいのかなという気がします。

何を検索したかを知られたところで、
自分は別に困らないし、
そのデータを生かして、
アルクが何かさらにすばらしい教材や
ウェブサービスを提供してくれれば…
と思う人は、会員登録をして、
お試し版あるいは有料版を使えば
いいんじゃないかなと思います。
ねこは、ログインして、
お試し版を利用しています。

オンライン辞書については、
以前、紹介記事を書きましたので、
こちらもご参照くださいね。
http://interesting-languages.blogspot.jp/2011/03/blog-post_08.html

2015年4月13日月曜日

通訳案内士試験ガイドライン

皆さま、こんにちは。ねこです。
「通訳案内士試験ガイドライン」改訂
というニュースが飛び込んできました。

「平成27年度ガイドライン見直しのポイント」はこちら。
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/exam_guideline.html

ガイドライン自体は、
こちらのPDFになります。
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/pdf/guideline27.pdf

「日本の観光地等に関連する」
「外国人観光旅客の関心の強いもの」
「基礎的な知識」というあたりが
すごく強調されている印象です。

マニアックな問題は出さず、
より実務に即した問題作りを
心がけますよという感じでしょうか。

いずれにしても、
ねこは日本のことを知らなすぎるので、
勉強しているとすべてが新鮮です!

すでに、過去問や対策本、地図などを
買ったり、図書館借りたりして
少しずつ勉強を始めたんですが…


歴史は、邪馬台国でつまづいています(笑)

地理のほうは、リビングに地図帳を置き、
テレビ番組に登場した場所を
片っ端からチェックしています。
これはなかなか楽しいです。

新しいことに興味を持つと、
自分のアンテナに引っかかるものが
変わってくるので、面白いですね。

計量スプーンと計量カップ

皆さま、こんにちは。ねこです。
友人から、素敵なギフトを
いただきました。

これ、何だかわかりますか?


実は計量スプーンなんです。

スプーンの中には
お魚が彫ってあって…


持ち手の部分は猫の形になっています。


そして、よお~く見ると、細長い部分に
"1 TABLE SPOON"
"1 TEA SPOON"
"1/2 TEA SPOON"
"1/3 TEA SPOON"と
書いてあります。

「小さじ」に相当するものが
"tea spoon"で、お料理の本では
省略して"tsp"や"tp"と
書かれることもあります。
量は5mlです。

「大さじ」は"table spoon"です。
"tbs"や"tb"などと書かれます。
こちらは「小さじ」の3倍の15mlです。
(※オーストラリアでは
4倍の20mlという情報もありますが、
最近では、世界の他の国々に
合わせている模様です)

ところで、計量スプーンは問題ないのですが、
困ってしまうのは、計量カップ。

日本では1カップ=200ccというのが
基本ですよね。
(※お米のみ、1カップ=1合=180cc)

ところが、アメリカでは、
1カップの大きさが微妙なんです(汗)
正確には、0.5米パイント(pint
あるいは6液量オンス(fluid ounce)なので、
約237mlというという中途半端な
単位になるのですが、
法律では、メートル方に基づいた
240mlと定められているのだとか。

さらに、イギリスでは、
1cup = 285ml、
オーストラリアでは、
1cup = 250mlだそうです。
お料理する時は、気をつけましょう。

ところで、お料理で、
気になっていたことがあるんです。
GOYAというブランドのお米が
比較的、日本米に近い感じで
炊けるんですが…
http://www.goya.com/english/product_subcategory/Rice/Basic-Rice

なんと、パッケージの裏に
こんな説明が書いてあるんです。


厚手の鍋に、お米を2カップ、
ベジタブルオイルかオリーブオイルか
バターを大さじ1、塩を小さじ1、
水を4カップ入れます。
かき混ぜながら沸騰させます。
(以下省略)

え~~~~っ!?!?(驚)

オイルとか入れちゃダメでしょ!
かき混ぜちゃダメでしょ!
「はじめちょろちょろ中ぱっぱ
赤子泣くとも蓋とるな」でしょ!

というわけで、ちゃんとした
お米の炊き方を
英語で説明したページを
探してみました。

このJapanese Cooking 101というサイトは
なかなか信頼できそうです。
http://justhungry.com/handbook/cooking-courses/japanese-cooking-101-lesson-2-great-japanese-rice

炊飯ジャーも便利だけれど、
たまにはお鍋でご飯を炊くのも
いいものですよ♪

2015年4月12日日曜日

映画祭ボランティア

皆さま、こんにちは。ねこです。
「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」
という映画祭をご存知ですか?
http://www.shortshorts.org/

短編映画を対象とした日本の映画祭で、
代表を務めるのは俳優の別所哲也さん。
毎年、世界各国から多数の応募があり、
その中から選ばれた数百本の作品が
上映されます。

この映画祭、これまで何度か、
字幕翻訳という形で
お手伝いさせていただいたのですが、
今回はボランティアスタッフとして
参加してみることにしました。

ボランティアの募集要項はこちらです。
http://www.shortshorts.org/ssff/volunteer.html

こちらに一部、抜粋してみました。

■映画祭 開催概要 (予定)
2015年6月 東京 (会場:未定)
2015年6月 横浜 (会場:ブリリア ショートショート シアター)

■期日
5月上旬~6月下旬(映画祭終了から一週間後)まで

■活動内容
PC入力作業・テープ/データ整理・フライヤー配布先アポ取り・フライヤー配布・梱包/発送作業・招待状封入れ/ラベル貼り作業・映画祭フロア業務全般

■活動時間
11:00~22:00の間ご都合のいい時間 (要事前連絡)

■活動場所
映画祭事務局(東京都渋谷区/横浜みなとみらい)、その他映画祭会場

説明会は5月9日(土)と5月10日(日)の
2回から選ぶことができます。
応募締め切りは5月3日(日)。

ねこは(一応)英語が話せて、
(一応)写真が撮れるので、
「語学」と「撮影」の両方で
希望を出してみました。

参加条件の1つに
「映画祭開催時(土日含む1週間)に、
4日以上(1日8時間以上)活動できる方」
というのがあるので、
一般の社会人の方は、
なかなか参加が難しいかもしれませんが、
有給が使える人は
考えてみてもいいかもしれませんね。

ボランティアとしての参加は無理でも、
映画祭に興味がある人は、
ぜひ、会場でお会いしましょう♪

祝☆アクセス16万件

皆さま、こんにちは。ねこです。
今、ブログの統計ページを見たら、
これまでの総アクセス数が
16万件を突破していました。

引き続き、言葉に対する
アンテナを張り巡らしながら、
こまめに更新していきたいと思います♪

さて、Facebookのほうで
すでにご紹介しましたが、
今日はちょっとした小ネタのご紹介です。

Apple Watch: What Living With It Is Really Like
という面白い動画を見つけました。
日本語に訳すなら、
「Apple Watchのある暮らしは
実際のところどんな感じなのか」
といった感じでしょうか。

初心者さんは、分からないながらも
映像を頼りに楽しんでみてください。
上級者さんは動画を見ながら
シャドーイングをするといい練習になります。
http://www.wsj.com/video/apple-watch-what-living-with-it-is-really-like/13DDE53D-4DF3-4EDD-A519-4B2E3CA4F11B.html

2015年4月10日金曜日

日経平均2万円台回復

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日、日経平均株価が一時、
2万円台を回復する場面がありましたね。
このニュースが英語でどんなふうに
報じられているのか、
チェックしてみたいと思います。

Nikkei tops 20,000 mark
http://www.japantimes.co.jp/news/2015/04/10/business/financial-markets/nikkei-tops-20000-first-time-since-2000-fast-retailing-forecast/#.VSe0INyKUW8
(The Japan Times)

Stocks surge: Nikkei tops 20,000, Europe hits 15-year high
http://www.reuters.com/article/2015/04/10/us-markets-global-idUSKBN0N101T20150410
(Reuters)

Nikkei hits 20,000 level for first time in 15 years
http://www.bbc.com/news/business-32245508
(BBC)

Nikkei 225 Briefly Tops 20,000 as Japan Stocks Rise Second Week
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-04-10/nikkei-225-tops-20-000-first-time-since-2000-on-fast-retailing
(Bloomberg)

Nikkei ends lower after hitting 20,000 for 1st time in 15 years
http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20150410p2g00m0bu035000c.html
(MAINICHI)

まず、「日経平均」については、
見出しでは"Nikkei"あるいは
"Nikkei 225"と書かれています。
本文では、"Nikkei 225 index"や
"Nikkei 225 Stock Average"などの
表現がありました。

「2万円を超える」という部分では、
"traded above the 20,000 threshold"
(2万円のしきい値の上で取り引きされた)
"past 20,000 points"
(2万ポイントを超える)
その他、"hit"(~に達する)
"top"(~を超える)などの動詞も
使われています。

「15年ぶり」は、
"for the first time in 15 years"ですね。
「2000年4月以来初めて」ということで、
"for the first time since April 2000"
という表現もありました。

英文のニュース記事、
全部読もうとすると、
くらくらする人もいっぱいいるかと思いますが、
大事なことは、必ず第1段落に書いてあるので、
見出しと第1段落だけ読む練習をすると
情報と英語力が一度に手に入って、
ちょっとお得かもしれませんね。

「ミッション・ステートメント」

皆さま、こんにちは。ねこです。
Mission Statementという言葉を
ご存知ですか。

日本語訳としては、
「使命記述書」「綱領」「社是」
などが挙げられます。

英語での定義も見てみましょう。

A formal summary of the aims and values of a company, organization, or individual.
(企業、組織、個人の目的や価値の公式的な概要) by Google

A mission statement defines what an organization is, why it exists, its reason for being.
(ミッション・ステートメントとは、その組織が何なのか、なぜ存在するのかを定義するものである)
www.entrepreneur.com

A written declaration of an organization's core purpose and focus that normally remains unchanged over time.
(組織の主な目的や活動を書面で宣言したもので、通常、長い期間変わらないもの)
www.businessdictionary.com

例えば、ねこが2月に
ボランティア活動をしていた
ダナム図書館では…

promoting reading, knowledge, cultural enrichment
and a sense of community
「読書、知識、教養を高めること、
および共同体意識の推進」

といったことを掲げています。
http://www.whitesborolibrary.org/about-us

というわけで、ねこもOffice NEKOの
ミッション・ステートメントを
発表したいと思います!

「コミュニケーションのお手伝いや
写真を通して、人をハッピーにすること」

コミュニケーションのお手伝いには
翻訳や英会話を教える仕事、
その他、言語関連のサポートなどが含まれます。
写真は撮ることと、フォトブック制作、
その他、写真関連のサポートです。

これはプロとしてのお仕事だけでなく
趣味の範囲も含めてです。
写真を「撮る」ことについては、
本格的に学んだことがないため
(「猫写真講座」を受講しただけ)
基本的には、個人レベルでの楽しみと
身近な人を喜ばせることに
とどめておこうと思っています。

最近の具体的な取り組みとしては、
先日、発音矯正の教材作りの
プロジェクトが動き出しました。

また、ジャズミュージシャンの
過去の貴重な写真
(主に1960年代~80年代)を
世の中に出していくための
プロジェクトのお手伝いもしています。

人生もなんとなく折り返し地点を
過ぎたかな…という今、
「人を喜ばせるために
自分には何ができるか」という基準で、
行動していければと思っています。

決して、自己犠牲ってことではないですよ。
基本的に、やりたいことしかやりませんから(笑)
自分のやりたいことをやって
人をハッピーにするっていう
非常に調子のいいことを考えております。

皆さんの人生のミッション・ステートメントは
何ですか?

2015年4月8日水曜日

Office NEKO

皆さま、こんにちは。ねこです。
このたび、フェイスブックに
Office NEKOというページを
作ってみました。
https://www.facebook.com/officeneko


基本的には、That's interesting!の
更新のお知らせなどをする予定ですが、
ブログを書く調査段階での
ちょっとした独り言なども、
書いていこうかと思っています。

そこで、このページに「いいね!」を
つけてもらうために、
That's interestingのほうにも
「いいね!」のボタンを設置したい
と思いまして、数時間ほど格闘しました(汗)。

ええと、まず、Facebookの
Like Button for Webってところで
プラグインコードを生成し…


1をテンプレートの
bodyのタグの下に貼り付けて…


2をサイドバーのガジェットに
貼り付ける…っと。


なにやら近々コードが変更になるらしく、
ちょっと苦戦しましたが…

これとか
http://www.blogger-customize.com/2014/04/layout-anywhere.html

このページを頼りに
http://www.blogger-customize.com/2014/11/facebook.html

どうにか「いいね!」ボタンが
設置できました!


というわけで、かなり苦労して
ボタン作ったので、
ぜひ、クリックしてくださいっ(笑)

2015年4月7日火曜日

Wordnik

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日、電波時計が遅れてて
びっくりしました!!
電波時計なのに、なぜ遅れる!??(汗)

ちなみに、「電波時計」は
壁掛けのものは"atomic clock"
腕時計なら"atomic watch"です。
おかげで新しい単語を覚えられました(笑)


ところで、今日、面白い辞書に出会いました。
「Wordnik」というオンライン辞書です。
(※サービス開始は2009年)
https://www.wordnik.com

トップ画面はこんな感じ。


"serendipity"という単語を
検索してみると、
こんなふうに表示されました。


Definitions(定義)、Etymologies(語源)、
Examples(用例)などが表示されています。

さらにスクロールしていくと…


Related Words(関連語)として、
antonyms(反意語)、
hypernym(上位語:他の語の概念を包括する語)
same context(同じ文脈)
tagging(タグ付け)なども紹介されています。

"serendipity"というのは、
「何か探している時に、
それとは別のすばらしいものを
偶然発見する才能」を意味です。
「偶察力」と訳すこともあるようです。

「テレビを見ていたら、
CMから仕事のヒントを得た」
「書店や図書館などで、
思わぬ掘り出し物を見つけた」
そんな瞬間がいっぱいあると
人生が楽しくなりそうですね♪

2015年4月6日月曜日

電子書籍と「ラジオ英会話」

皆さま、こんにちは。ねこです。
英語が気になっている人って、
たくさんいらっしゃいますよね。

実際に英会話学校に通って
頑張っている人、
英会話を習いたいけれど、
一歩が踏み出せず迷っている人、
英会話を習っていたけれど、
諸事情で辞めてしまった人。

とりあえず、今、習っている人は、
あまり他には手を広げずに、
1回1回のレッスンに
本気で取り組んでください!

そして、独学方法を迷っている人には
「ラジオ英会話」がオススメです。
タイトルは「ラジオ英会話」ですが、
ラジオがなくても聴けます。

具体的な方法については、
2月に解説を書いたので、
こちらをご参照ください。
http://interesting-languages.blogspot.jp/2015/02/blog-post_10.html

ネットでは、前週分の
ストリーミングが聴けます。
ラジオでは先週から
新年度のレッスンが始まったので、
ストリーミングで聴くなら
まさに、今週が始め時です♪

ところで、今月は「ラジオ英会話」のテキストを
電子書籍で買ってみました。

取扱いストアは、NHK出版のサイトにも
案内があるとおり、
Amazon Kindleストア、BookLive、
紀伊國屋書店Kinoppy、
楽天kobo、honto、MAGASTOREなど
さまざまなストアが利用できます。

どんな端末を使って、
どの電子書籍ストアを使って
本を買うかというのは、
なかなか悩みどころですよね。

品揃えだけではなく、
どの端末やアプリで使うかも
考慮しなくてはいけません。

いろいろ調査したので、
一部のストアについて
比較表を作ってみました。


調査をした雑感としては、
買いやすさ、複数端末での利用、
操作性などを考えると、
やはり、Kindleストアに軍配が上がるのかな
という印象です。

それにしても、昔は紙のテキストを持って
ラジオの前で勉強していたのに、
今はストリーミングと電子書籍。
本当に時代は変わりましたね。

2015年4月5日日曜日

"Do you save bags?"

皆さま、こんにちは。ねこです。
最近、時間の使い方を反省しています。
このブログや、メールの返信、出版準備など、
「じっくり時間をかけてやろう」と思うあまりに
ずっと保留にしてしまいがちだからです。

1日3分でも5分でもいいから、
「とにかく取りかかる」という形で
サクサクやっていきたいと思います!

というわけで、今日は
このブログをサクッと書きます。

"Do you save bags?"

この英語、どういう意味だと思いますか?
これだけだと、イマイチ
よくわかりませんよね。

では、ちょっと状況説明をしましょう。

友人と一緒にスーパーで買い物をし、
あなたの家でこれから夕飯を作ります。
スーパーの袋から食材をすべて
取り出し終えた友人が、
スーパーの袋を差し出しながら
あなたに尋ねます。

"Do you save bags?"

これなら、きっと分かりますよね。
「レジ袋、集めてる?」
(ゴミ捨てなどで使うために)
という意味です。

こういう表現というのは
英語圏の生活の中に入り込まないと
なかなか出会えないなぁ…と
思うわけなのですが、
案外、日本にいても
明日あたり、テレビやネットで
この表現に出会うこともあるかもしれません。

単語やフレーズに対して
アンテナを立てていると、
「あっ、こんなところで使ってる」
ということに気づくことも多いし、
そんな風に再び出くわした表現は
すごく記憶に残るんですよね。
ぜひ、そんな「あっ!」という瞬間を
大切にしていきましょう。