2016年8月30日火曜日

Goodwill Guide

皆さま、こんにちは。ねこです。
最近、ちょっとPCにトラブルが起きて、
対応をしている間に、
いろいろ学ぶことができました。
今は少し仕事が立て込んでいる状態なので、
落ちついたら詳しく書きたいと思います。

さて、パソコンはさておき、
今日は、Goodwill Guideという
活動のご紹介です。

ねこ自身、最近まで知らなかったのですが、
これは、日本政府観光局(JNTO)が
推進している「善意通訳普及運動」
というものです。

実は1964年の東京オリンピックの時に実施され、
1979年からは、通年で行われているとのこと。

日本政府観光局の公式サイトには、
こんな説明が書いてあります。

「善意通訳普及運動」とは、町なかや駅、車中などで言葉が通じず困っている外国人旅行者を見かけた際に、語学力を活かして積極的に手助けするなど、外国人旅行者の言葉の上での困難や不便の解消を目指すという趣旨の一人一人のボランティア精神の普及運動です。
JNTOではこの運動の趣旨に賛同し、ご登録いただいた方に対し、その意思表示のしるしとして善意通訳カードとバッジを交付しています。

特に何か資格が必要というわけではなく、
「善意通訳応募申込フォーム」を印刷して
必要事項を書き込んで、
120円切手を添えて申し込むだけで、
カードとバッジが送られてきます。

じゃじゃーん!!


ねこは、有料で案内をするための
「通訳案内士」の資格も
取得するつもりですが、
それとは別に、日頃から、
時間に余裕を持って出かけ、
駅などで困っている外国人の方がいたら、
乗り換えなどのサポートをしてあげるように
したいなぁ…と思っています。

英語を勉強中の方、
別に流暢な英語でなくても構わないので、
ぜひ、このバッジをゲットして、
困ってる人を助けてみませんか。

あっ、もちろん、誰かを助けるのに
バッジは必要ありません。
でも、このバッジをつけていると
モチベーションアップに
なりそうな気がしますよね。

2016年8月24日水曜日

"Live Japan"

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日、押上駅でこんなポスターを
見かけました。


このポスターが、
ものすごく気になった理由は、
LIVEという単語を【ライヴ】と読むのか、
【リヴ】と読むのかということです。

live
〔動〕【リヴ】住む、生活する
〔形〕【ライヴ】生の、生きた、生放送の

英語で書いてあって、
どうやら外国人向けのようですが、
「日本に住もう!」かもしれないし、
「生の(今の)日本」かもしれません。

気になったので、家に帰って調べてみたら、
これは、「訪日外国人向けワンストップ観光情報サービス」
というもので、正式名称は、
Live Japan Perfect Guide Tokyo 
(ライブジャパンパーフェクトガイド東京)でした。
https://livejapan.com/

ああ、スッキリした(笑)

最近、訪日外国人向けのサイトが増えすぎて、
「どのサイトを選べば良いのか分からない」
という声があがっていることから、
ワンストップガイドサービスを目指して
8月24日現在、以下の22社が参画しているとのこと。

・株式会社ぐるなび
・東京急行電鉄株式会社
・東京地下鉄株式会社
・エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
・小田急電鉄株式会社
・京王電鉄株式会社
・京成電鉄株式会社
・京浜急行電鉄株式会社
・相模鉄道株式会社
・西武鉄道株式会社
・全日本空輸株式会社
・東京急行電鉄株式会社
・東京空港交通株式会社
・東京国際空港ターミナル株式会社
・東京都交通局
・東京モノレール株式会社
・東武鉄道株式会社
・成田国際空港株式会社
・ヤマト運輸株式会社
・日本航空株式会社
・バニラ・エア株式会社
・東日本旅客鉄道株式会社
・Peach Aviation株式会社

さて、実際の使い勝手はどうでしょう?
実は、本音を言ってしまうと、
写真が大きすぎたり、ページが重かったり、
情報を探しにくかったりと、
まだまだ改善の余地がありそうな感じです。

とりあえず、現時点で、
英語の情報に限って言うなら、
ねこは、japan-guide.comをオススメします。

例えば、「浅草のことを知りたいんだけど」
と言われたら、
Destination→Tokyo→Asakusaと
3クリックだけでこのページにたどり着けます。

浅草がどんな場所で、何が見られて、
どういうふうに行けばいいのか、
ひととおり必要なことがわかりますよね。

LIVE JAPANは、大手企業が多数参加して、
頑張ろうとしている素晴らしい企画なので、
ぜひ、japan-guide.comも巻き込んで、
本当の意味で、ユーザーの立場で考えた
利用しやすいサービスを目指してほしいですね。


<本日のおまけ>
ブログのアクセス数が、ついに、
30万アクセスを突破していました!
読者の皆さま、本当にありがとうございます!!
これからも、言葉のこと、文化のこと、
ちょこちょこと発信していきたいと思っております。

ところで、先日、通訳案内士の試験を受けまして、
今年は、地理のみの受験だったのですが、
自己採点で無事、合格ラインを超えました。
そんなわけで、12月4日の二次試験に向け、
日本を英語で語る練習を始めたところです。

このブログの記事でも、
「招き猫」を英語でどう説明するかなど
皆さまに楽しんでいただけそうなネタを
少しずつ紹介していきますので、
楽しみにしていてくださいね。

2016年8月11日木曜日

「山の日」制定

皆さま、こんにちは。ねこです。
切手収集家というわけではないのですが、
何しろ郵便が大好きなので、
「山の日」制定の記念切手を買いました。


「山の日」は、これから先、
毎年毎年巡ってくるけれど、
制定日というのは1回限りなので
なかなか貴重ですよね。
やっぱり、もう1シート買って、
1シートは使わずに取っておこうかしら。

さて、「山の日」制定の英文記事を
いくつかチェックしてみました。

この手の日本のニュースを
丁寧に伝えてくれるのは、
やはりJapan Timesあたりでしょうか。

A third of Japan unaware of Mountain Day as holiday makes its debut
http://www.japantimes.co.jp/news/2016/08/10/national/third-japan-unaware-mountain-day-holiday-makes-debut/#.V6vH9lsgUdU

the newest official public holiday
最も新しい祝日

the Diet
国会

establish
制定する

Japanese Alpine Club
日本山岳会

Law on National Holidays
国民の祝日に関する法律

“opportunities to become familiar with mountains and be thankful for blessings from mountains”
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」

ブルームバーグの記事は、
なかなか現実的な切り口ですね。
いかにも経済記事という感じです。

Japan's New Nature Holiday May Be Just What Retailers Need
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-08-08/japanese-getting-closer-to-nature-could-be-a-balm-for-retailers

inaugural
初開催の、創立の

retailer
小売業者

tourism operator
旅行業者

gear up for
~を促進する、~に対して準備する

windfall
思いがけない大きな収入

businesses
企業ら

bolster an economy
経済を活性化する

BBCは、Q&A形式で
なかなか面白く伝えてくれています。

Mountain Day: What is Japan's latest public holiday?
http://www.bbc.com/news/world-asia-37030868

Why mountains?

Why that date?

What's so Japanese about it?

So everyone will be going hiking?

Why so many public holidays?

ぜひ、頑張って答えを読んでみてください。

ところで、8月11日に決まった理由については、
Japan TimesとBBCの記事に
あくまでも、“理由の一部”として、
こんなことが書かれていました。

Some had chosen the date, because eight, written in kanji, resembles the shape of a mountain, observers say, adding that the number 11 also looks like two standing trees.
(Japan Times)

Because the "kanji" (Chinese characters used in written Japanese) for "eight", 八, looks a bit like the sides of a mountain. Also "11" (in "Western" Arabic numerals) looks a bit like two trees, say some
(BBC)

どちらの文章も、ざっくりと訳すと
「漢字の「八」が山の形に似ていて、
数字の11が2本の木に似ているから
という意見もあったので」
という感じでしょうか。

実際、8月11日に決まったのには、
こういう意味合いもあるものの、
他にもさまざまな事情が考慮されて
ようやくこの日に決まったとのこと。
(※産経新聞の記事参照)
http://www.sinseiren.org/news/h26.05/sankei26.05.24_2.pdf

ところで、「海の日」を
英語で何て言うか知っていますか?
こちらは、いくつか表現があるようですが、
最も定着している表現は、"Marine Day"
この機会に、山の日とセットで
覚えておきましょう。

2016年8月8日月曜日

テロップでモヤモヤ

※あくまでも、「これが聴覚障害者用のテロップではなく、外国語放送につける日本語字幕だったら」という話なので、決して、各局のテロップの出し方を批判しているわけではありません。



皆さま、こんにちは。ねこです。
今日、NHKのニュースの中で、
天皇陛下のお気持ち表明の
映像を見ていて、
何か気持ちがモヤモヤとしました。

それは、内容ではなく、
テロップのタイミングです。
(こういうのを職業病と言うのでしょうか)

通常、テレビや映画、
ネット上の各種動画などに
字幕をつける場合は、
声の出る瞬間の2フレーム前から
字幕を表示します。

映像の種類にもよりますが、
1秒が24~30フレームなので、
例えば、話者が「私が」と言う場合は、
「わ」という音の出る
おおよそ0.06~0.08秒前から、
字幕が表示されるわけです。

ところが、NHKの映像では、
天皇陛下の声が聞こえて少ししてから
聴覚障害者用のテロップが
表示されていました。

どのテロップも、同じぐらい遅れて
表示されていたので、
おそらくそういう演出なのだと思います。

視聴者に、天皇陛下のお声の方に
意識を向けさせるためのものなのか、
あるいは、リアルタイムで、
テロップを打ち出しているように
見せるための演出なのか…。

長年、字幕を訳している翻訳者さんは、
すごく気になったのではないでしょうか?

NHKの公式サイトに、
テロップ付きの映像がありますので、
ぜひ、見てみてください。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160808/k10010626811000.html
ちなみに、NHKは、句読点は使わず、
どのテロップも、途中で改行せず、
1行で表示しています。

日テレNEWS24は、ほぼ同じタイミングで出しています。
http://www.news24.jp/articles/2016/08/08/07337455.html
フォントがゴシックというのは、
ちょっと雰囲気に合っていない感じがしますね。
ただ、字幕と同じルールで表示しているようで、
句読点は一切なく、
とても読みやすい位置で改行されています。

毎日新聞のテロップは、NHKと日テレの中間ぐらいのタイミング。
http://mainichi.jp/movie/video/?id=5074891623001
フォントは、正楷書体でしょうか。
厳かな雰囲気に合っている気がします。
句読点は、読点(、)のみ使っていて、
句点(。)は使っていません。
気になったのは、改行位置です。
特に00:47から00:48に移るあたり、
1行のかなり長い字幕のあとで、
いきなり「ここ数年、」という
非常に短い字幕が出ると、
画面内で視点を移動させることになり、
微妙な読みにくさが…。

まあ、実際のところ、ねこのような
翻訳者の訳す「字幕」ではなく、
聴覚障害者向けの「テロップ」なので、
どれがいい、どれが悪いという話の
題材にすること自体が間違ってはいるのですが、
字幕翻訳者としては、
“見やすい字幕とは?”ということを考える
いいきっかけになりそうですね。


<追記>
やはり、FBの友人のコメントでは、
今回の放送のテロップについては、
「同時に出したらおかしい」という意見が
多く出ていました。

2016年8月7日日曜日

開会式の演出に完全にやられた話

皆さま、こんにちは。ねこです。
土曜の朝、ちょっぴり二日酔いの
ボーッとした頭を抱えて、
何気なくテレビをつけました。

すると画面の中に、
何やら華やかな映像が映っています。
「あっ、リオ五輪の開会式か」と、
食パンを焼きながら、
ぼんやりと眺めていました。

ふと気づくと、画面の中では、
衣装で色でグループ分けされた
ダンサーたちが、
世界の紛争を表現しています。

すると、白い服を着た女性が現れ、
「争いをやめお互いを認め合って
一緒に踊りましょう」と呼びかけます。

1,500人のカラフルな人たちが
入り乱れて派手なダンスを繰り広げ、
「互いの違いを受け入れたんですね」
というアナウンサーの声。
そして、華やかな花火。

う~ん、世の中、このくらい
簡単だったらいいのにね…。
と願う気持ち半分、醒めた気持ち半分で
食パンを囓り、サラダをつまみます。

すると、画面の中に、1人の少年が現れます。
白の服、白の靴に、
銀色っぽい帽子をかぶった少年が
闇の中を彷徨っています。

そして、世界の気温上昇や、
海抜の上昇などの環境問題を
視覚的に表現した映像が…。

そんな中、白い服の少年が
小さな木を見つけます。
植物マニアのねことしては、
このあたりで、いきなり
ギュッと心をわしづかみに
されてしまいました。

そして、選手入場。
将来の緑化のため、1人1人の選手が、
銀の柱に取り付けられた小さな鉢に種を蒔き、
ブラジルの207種、12,000個の種は、
「選手の森」として育てられるとのこと。
このあたりで、かなり感動してしまい、
ちょっとウルウル。

植物がたくさん積まれた三輪の自転車、
苗を持ったかわいい子供、
そして、満面の笑みの選手たち。
“ああ、みんな笑ってる。
平和な世界っていいなぁ。
地球にも優しくしようね”
なんて思いながら、
ちょっと鼻もグシュグシュ。

この素敵な開会式の様子は、
きっとニュースやネットで
何度でも見られるはずと思っていたら、
環境の部分は、なぜか、
あんまり取り上げられていないんですよね。

とりあえず、文字と写真の情報は、
こちらのYahoo!のサイトでどうぞ。
http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/rio2016/live/6389/?rf=on

こちらのgorin.jpでも、
開会式ハイライトの3分ほどの
映像が見られます。
http://www.gorin.jp/video/5073299305001.html

NHK公式サイトのYouTubeの方は
4分31秒と、もうちょっと長め。
https://www.youtube.com/watch?v=ZJwFtvDc-no

…とまあ、こんな感じで、
不覚にも、朝から、
開会式のLIVE映像で泣いてしまい、
東京オリンピックでは、
何らかの形で人の役に立つことを
したいなぁ…などと
思ったねこなのでした。


<今日のおまけ>
NYで写真講座を受講した時
仲良くなった写真家さんの
Ben Arnonさんが、今、
リオ五輪の撮影の仕事に行っています。
FacebookやInstagramなどで、
ぜひ、チェックしてみてくださいね。

https://www.facebook.com/BenArnonPhoto/
@benarnon(Twitter)
@benarnon(Instagram)

2016年8月4日木曜日

"guilty pleasure"

皆さま、こんにちは。ねこです。
"guilty pleasure"という言葉を
聞いたことはありますか?

「後ろめたい喜び」
「罪深き愉しみ」
「やましい快楽」
などと訳されるようですが、
ねこが訳すなら、
「イケない楽しみ」という感じかしら。

例えば、夏の暑い日、
冷蔵庫を開けた時に
そのままちょっぴり涼んでしまうこと。

夜遅くにコッテコテの
豚骨ラーメンを食べちゃうこと。

半分だけ食べようと思ったカールを
1袋全部食べちゃうこと。

皆さんの"guilty pleasure"
どんなことですか?(笑)

2016年8月2日火曜日

発音が悪すぎる!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
「OKpanda毎日英語」というアプリを
使い始めてみました。

起動画面は、こんな感じです。
ゆるっ(笑)


そして、こんなふうに
カテゴリーが表示されます。


まずは、発音練習モードを
選んでみました。


/l/(エル)の発音です。


マイクのアイコンを長押しすると
発音を判定してくれます。


げっ、leafと言っているつもりなのに
weafやeafと認識されています。


「やり直し」と言われてしまいました。
でも、なぜか、Lの発音は、
どの単語で何度試しても、
一度も合格が出ません…。
う~む。これはちょっと研究が必要かも。
どなたか、Lで合格が出た人がいたら
ご連絡くださいませ(汗)。

次に、カテゴリーの中から、
「おしゃべり」を選び、
こちらのフレーズ練習をしてみました。

これも同様にマイクのアイコンを
長押しすると音声認識で
発音を判定してくれます。

結果は…


う~ん、微妙。
詳細を見ると、どうやら、
/n/の発音がよくないようです。


「押して」というところをタップすると、
個別の単語の発音練習に飛びます。


/n/を意識して再挑戦してみたら、
ちょっとマシな結果が出ました。


ところで、この文章、
"in"が2つ並んでいて、
タイプミスのように見えますが、
"walk in"(歩いて入ってくる)と、
"in that fur coat"(その毛皮のコートを着て)が
たまたま並んでしまっただけなので、
タイプミスではありません。

このアプリ、発音だけでなく、
さまざまな英語表現も
学べそうです。